Q1.会計事務所の選ぶときどのようなことに気をつけますか?

業務の性質上、お客様とは長いお付き合いをさせていただくことになりますし、お客様の財布の中身を全て把握すること
になりますので、 この会計事務所あるいはこの公認会計士・税理士と信頼関係を築けるか が大きなポイントになります。
そのため、実際に会って話をしてみて、感覚が合うか、遠慮なく思っていることを言えるか等を確認してください。
堀越会計事務所は「堀越会計事務所に出会えて良かった」と生涯思っていただけるように、お客様に寄り添っていきたい
と思っております。

Q2.契約前の面談、相談に料金はかかりますか?

料金は一切かかりません。
当事務所のことが気になっていただけましたら、まずはお気軽にご相談ください。

Q3.平日は忙しくて時間が取れないのですが、土日は営業していますか?

土曜日は営業しております。どうぞお気軽にご相談ください。

Q4.顧問料はどうやって決めるのですか?料金体系はどうなっていますか?

おおまかな目安として弊所ホームページに料金表を掲載しておりますので、そちらを参考にご覧ください。
お客様の事業内容、規模や当事務所の提供サービス内容によって変わりますが、余程の特殊な案件で手間を要する場合

を除いて、法外な金額になることはありません。

Q5.法人と個人事業では顧問料に違いがありますか?

特にに違いはありませんが、法人の方が業務量が多いため、法人の顧問料の方が高くなることが一般的です。

Q6.事業規模が大変小さいのですが、相談できますか?

はい。もちろん承っております。
お客様のご要望に応じたサービスをご提案しております。

Q7.起業したいのですが、相談は会社を設立してからのほうがいいですか?

起業の意思があれば早めにご相談ください。個人で開業するのかあるいは法人を設立したほうがいいのか、
法人設立に際して決定すべき諸事項に関するご相談に応じます。

Q8.契約までの流れを教えてください

ご契約までの流れは、

1. お問い合わせ
2. ご面談のスケジュールの決定
3. ご面談、ご相談
4. 提供サービスのご提案、お見積もりの提示
5. お客様のご判断
6. 契約締結
7. 業務開始  
となります。

Q9.顧問税理士はいるのですが相談に乗ってもらえますか?

セカンドオピニオンなどの税務相談、相続対策相談などもお受けしております。また、財務諸表作成支援、
決算コンサルティング等の税務以外の業務も行っておりますので、何なりとご相談ください。
顧問税理士の方と業務が重複しないよう配慮し、協力しながら業務を進めてまいります。

Q10.会計事務所の変更を検討していますが、タイミングはいつがいいですか?

いつからでも可能です。
決算を区切りとして変更するケースが多いですが、期の途中からでもご心配無用です。決算対策(節税など)を万全に

サポートさせていただくことができる点は期中変更の良い点という声もいただいております。
現在の会計事務所に少しでも疑問を感じておられるようでしたら、ぜひ一度ご相談ください。ご面談、ご相談は無料です。

Q11.会計事務所を変更すると税務調査があると聞いたのですが?

ご安心ください。これまでの経験を顧みても、会計事務所を変更したことを契機とした税務調査はありません。

Q12.準備する資料は今までと同じで大丈夫でしょうか?

会計事務所の変更をお考えのお客様には心配な部分だと思います。当事務所では基本的には今までと同じ資料で対応
しております。また、さらに簡素化できる点があれば積極的にアドバイスしております。

Q13.税務調査がある場合には、どのように対応してもらえますか?

税務調査の連絡があった場合には、まずは調査対応について詳細な打合せを行います。
そのうえで、必要書類の準備をお願いしています。税務調査には当事務所の代表が必ず立会います。
税務署との対応窓口は全て当事務所で行いますので、ご安心ください。
税務調査は「見解の相違」が焦点になることが多く、これについては十分な主張をすべきと考えておりますので、
多少時間がかかっても粘り強く主張していくことを心掛けております。

Q14.積極的な節税対策は提案してもらえますか?

はい。
決算が近づいてきた段階で利益予測・税額シミュレーションを行い、積極的に決算対策を提案・実施することによって、

法律の範囲内で最大限の節税に努めます。
堀越会計事務所は、お客様の税金が最小限になるように提案させていただくのは当然のことと考えております。
決算の前に、節税に関する選択肢を提示し、税金が最小化し、内部留保が最大化することを目指します。

Q15.分からないことが急におきたときに、どのような対応をしてもらえますか?

急な対応は、お電話、メール等でやり取りさせていただきます。書類の確認が必要な場合等は、
可能な限りご訪問させていただきます。

Q16.監査役や会計参与への就任はお願いできますか?

はい、承っております。
当事務所では監査役や会計参与の就任を積極的に推進しており、お客様も徐々に増えております。
ただし顧問税理士とは立場や役割が異なりますので、その点を十分ご説明しご認識いただいたうえでの

ご契約とさせていただいております。

Q17.税務的な相談以外にも対応してもらえますか?

ご相談の内容にもよりますが、資金調達、M&A、相続対策など税務以外のご相談に関しても対応可能です。

Q18.本店移転、役員変更などの登記はお願いできますか?

提携している司法書士事務所により迅速に対応いたします。その他の会社設立登記、不動産登記など登記に関する事項は
何でもご相談ください。

Q19.個人の税金に関する相談、申告なども受けてもらえますか?

はい。もちろん承っております。
所得税の確定申告、相続税の申告やご所有の不動産についてのご相談など個人の税金に関する相談・申告を受けさせて

いただいております。
お客様に合ったプランをご提案させていただきます。

Q20.会計ソフトはどんなソフトでも大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。
当事務所では弥生会計、勘定奉行という会計ソフトを標準で使用しておりますが、他の会計ソフトにも対応しております。

会計ソフトを新規導入するお客様には、コストと操作の容易さから弥生会計を推奨しております。

お問い合わせ

税金のことならちょっとしたことでも
お気軽にご相談ください


📞03-6324-7587

 電話受付時間 9:00~18:00
 お問い合わせもお気軽にどうぞ

AREA
対応エリア

東京都
東京都23区・西東京市・国分寺市・東久留米市・小平市・小金井市・東村山市・東大和市・府中市・青梅市・羽村市・清瀬市・武蔵野市・三鷹市・調布市・狛江市・稲城市・立川市・国立市・多摩市・町田市・日野市・昭島市・武蔵村山市・福生市・あきる野市・八王子市 
その他の地域は、東京都近郊の神奈川県、千葉県、埼玉県など、広い地域で対応しております。

その他の地域もお気軽にご相談ください。